課する(読み)カスル

デジタル大辞泉 「課する」の意味・読み・例文・類語

か・する〔クワする〕【課する】

[動サ変][文]くゎ・す[サ変]負担すべきものとして引き受けさせる。一方的に負わせる。「宿題を―・する」「義務を―・する」
[類語]与えるあてがう割り当てる振り当てる割り振る振り分ける賦するやる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「課する」の意味・読み・例文・類語

か‐・するクヮ‥【課】

  1. 〘 他動詞 サ行変 〙
    [ 文語形 ]くゎ・す 〘 他動詞 サ行変 〙 仕事責任、または税など負担になることを負わせる。仕事などを言い付ける。
    1. [初出の実例]「功令と云は、学者の殿最を課したる功の次第をかきつけたものぞ」(出典:史記抄(1477)一六)
    2. 「あらたに租税を課し」(出典:日本国憲法(1946)八四条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む