日本大百科全書(ニッポニカ) 「調製粉乳」の意味・わかりやすい解説
調製粉乳
ちょうせいふんにゅう
乳幼児の人工栄養哺育(ほいく)を目的として、牛乳のタンパク質、脂質、微量成分などを人乳の組成に近づけるように調製した粉乳。通常、牛乳の成分組成は、人乳に比してタンパク質の含有量が高く、しかもアルブミン、グロブリンの含有量は低い。脂質についてはリノール酸、リノレイン酸などの不飽和脂肪酸の含有量が低く、ミネラルについてはカルシウム、リン含有比率が低く、ナトリウム、カリウム含有比率が高いなどの組成バランスの差がある。これを小児栄養学ならびにWHO、FAO勧告国際規格などに準拠して、人乳組成にあわせて成分調製をする。かつて乳児の人工栄養源は加糖または無糖練乳であったが、小児栄養学の進歩によって近年著しく改善がなされ、乳タンパクアレルギー症のための牛乳をまったく使用しない粉乳、先天性アミノ酸代謝異常症乳児のためのタンパク質中の特定アミノ酸を除去した粉乳なども利用されている。
[新沼杏二・和仁皓明]