日本歴史地名大系 「諸岡村」の解説
諸岡村
もろおかむら
地内に行基開創と伝える諸岡寺があったが、のち諸嶽山総持寺に継承される。永仁三年(一二九五)一一月三日の平某寄進状案(総持寺文書)に「モロヲカ」とみえ、当地にある恒友・今次の田六段が諸岡寺
諸岡村
もろおかむら
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
地内に行基開創と伝える諸岡寺があったが、のち諸嶽山総持寺に継承される。永仁三年(一二九五)一一月三日の平某寄進状案(総持寺文書)に「モロヲカ」とみえ、当地にある恒友・今次の田六段が諸岡寺
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...