講談師(読み)コウダンシ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「講談師」の意味・読み・例文・類語

こうだん‐しカウダン‥【講談師】

  1. 〘 名詞 〙 寄席などで、軍記武勇伝、かたき討ち物などを調子をつけておもしろく読んで聞かせる芸人。芸としての講談を業とする人。講釈師。
    1. [初出の実例]「常陸坊海尊博識(ものしり)の講談師が扇から叩き出されしなるが是も落の無い悪洒落と覚ゆ」(出典:新浦島(1895)〈幸田露伴〉一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む