譲原 昌子
ユズリハラ マサコ
昭和期の小説家
- 生年
- 明治44(1911)年11月14日
- 没年
- 昭和24(1949)年1月12日
- 出生地
- 北海道
- 本名
- 船橋 きよの
- 別名
- 別筆名=鷲津 ゆき
- 学歴〔年〕
- 豊原高等女学校師範科卒
- 主な受賞名〔年〕
- 新日本文学創作コンクール小説の部1位(第1回)「死なない蛸」
- 経歴
- 小学校教師のかたわら創作活動、昭和16年上京。「抒情歌」が第13回芥川賞候補、次いで「故郷の岸」が第17回芥川賞候補となった。戦後は結核に倒れたが、第1回新日本文学創作コンクール小説の部に「死なない蛸」が1位入選した。24年の「朝鮮ヤキ」が遺稿となった。処女短編集「朔北の闘ひ」、遺稿集「故郷の岸」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
譲原昌子 ゆずりはら-まさこ
1911-1949 昭和時代の小説家。
明治44年11月14日生まれ。昭和16年上京。同年「抒情歌」,18年「故郷の岸」が芥川賞候補となる。戦後「死なない蛸」が第1回新日本文学創作コンクール第1位になったが,結核のため昭和24年1月12日死去。39歳。北海道出身。樺太(からふと)豊原高女卒。本名は船橋きよの。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 