日本歴史地名大系 「讃岐街道」の解説
讃岐街道
さぬきかいどう
近世徳島藩の官道であった阿波五街道の一つ。徳島城
当街道の経路は江戸時代前期には大きく移り変った(徳島県歴史の道調査報告書)。江戸時代中期以降の経路は、徳島城鷲の門から伊予街道と重なり西進し、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
近世徳島藩の官道であった阿波五街道の一つ。徳島城
当街道の経路は江戸時代前期には大きく移り変った(徳島県歴史の道調査報告書)。江戸時代中期以降の経路は、徳島城鷲の門から伊予街道と重なり西進し、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...