讃岐鍛冶製品(読み)さぬきかじせいひん

事典 日本の地域ブランド・名産品 「讃岐鍛冶製品」の解説

讃岐鍛冶製品[金工]
さぬきかじせいひん

四国地方香川県の地域ブランド。
観音寺市三豊市で製作されている。讃岐における鍛冶業の歴史は古く、文献にも韓鉄師の記述が見られる。江戸時代には免許制となり、高松鍛冶屋町観音寺茂木町などにおいて集団で鍛冶業を営んでいたが、明治時代には身近な仕事として農村部にも定着した。香川県伝統的工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む