讃岐鍛冶製品(読み)さぬきかじせいひん

事典 日本の地域ブランド・名産品 「讃岐鍛冶製品」の解説

讃岐鍛冶製品[金工]
さぬきかじせいひん

四国地方香川県の地域ブランド。
観音寺市三豊市で製作されている。讃岐における鍛冶業の歴史は古く、文献にも韓鉄師の記述が見られる。江戸時代には免許制となり、高松鍛冶屋町観音寺茂木町などにおいて集団で鍛冶業を営んでいたが、明治時代には身近な仕事として農村部にも定着した。香川県伝統的工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む