谷頭有寿(読み)たにず ありとし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「谷頭有寿」の解説

谷頭有寿 たにず-ありとし

1820-1881 江戸後期-明治時代漢学者
文政3年生まれ。豊前(ぶぜん)(福岡県)小倉藩士。弘化(こうか)3年私塾をひらき,のち藩校育徳館の教授となった。明治14年10月死去。62歳。字(あざな)は山民通称文蔵。号は溟南。著作に「溟南詩集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「谷頭有寿」の解説

谷頭 有寿 (たにず ありとし)

生年月日:1820年5月22日
江戸時代;明治時代の漢学者;豊前小倉藩士
1881年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む