豊原兼秋(読み)とよはらの かねあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「豊原兼秋」の解説

豊原兼秋 とよはらの-かねあき

1287-1333 鎌倉時代の雅楽家。
弘安(こうあん)10年生まれ。元徳3=元弘(げんこう)元年後醍醐(ごだいご)天皇六波羅探題の兵の包囲をのがれ,婦人用の輿(こし)にのって内裏(だいり)から奈良にむかった際,駕輿丁(かよちょう)がいなかったため,随身(ずいじん)(護衛兵)の秦久武らとともに輿をかついだという。正慶(しょうきょう)2=元弘3年3月8日死去。47歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む