豊田神社(読み)とよたじんじや

日本歴史地名大系 「豊田神社」の解説

豊田神社
とよたじんじや

[現在地名]豊田町大字江良 以坊

江良の以坊えらのいぼうりに鎮座。祭神は菅原道真・仁徳天皇。旧村社。

初め阿座上あざかみ村内の小村天神てんじんに鎮座した西にし八幡宮が、矢田やた村に遷座した折、末社の天神社を天和三年(一六八三)当地に遷座して菅原すがわら神社と改称城戸きど西長野にしながの手洗たらい・江良・庭田にわた各村の氏神となった。明治四四年(一九一一)なか東長野ひがしながのの両若宮わかみや八幡宮ほかを合祀し豊田神社と改称。

豊田神社
とよたじんじや

[現在地名]新発田市五十公野

五十公野いじみの丘陵西南部、腰掛こしかけ山の頂にあり、溝口秀勝以下歴代新発田藩主を祀る。旧県社。安永九年(一七八〇)八代直養が城内本丸に祖先を祀る祠堂を設け、七代直温筆の額を掲げて奉先ほうせん堂と称したのに始まる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android