日本歴史地名大系 「豊秋津神社」の解説
豊秋津神社
とよあきづじんじや
伝えによれば鎮座地の丘は神奈備山として古くより崇敬され、秋津野の三山の一つであった。当初山麓に社があったが、延宝三、四年(一六七五、七六)の両度の水害で流失、同五年山上に移し、さらに元禄一五年(一七〇二)に現在地に移転再興されたという。元禄年間の「紀南郷導記」に「雲ノ森有リ、此杜ノ中ニ大明神ノ社有リ、是ハ昔天ヨリ降リ給フ故ニ雲ノ森ト云フナリト土俗ノ説ナリ、最モ名所ナリ」とあり、延享三年(一七四六)の南紀神社録(和歌山県立図書館蔵)は「天ヨリ降リ給フ」神を雨師神とし、寛政四年(一七九二)の田辺領神社書上帳(田所文書)は祀神を
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報