豚脂(読み)トンシ

精選版 日本国語大辞典 「豚脂」の意味・読み・例文・類語

とん‐し【豚脂】

  1. 〘 名詞 〙 ブタの脂肪。白色で堅く芳香を有するものがよいとされる。オレイン酸パルミチン酸ステアリン酸などが主成分。優良品は食用薬用・香粧品製造などに、劣等品は硬化油などの原料に用いる。ラード。
    1. [初出の実例]「此場の窖中には、牛脂、豚脂、香料を蓄へ」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「豚脂」の意味・わかりやすい解説

豚脂 (とんし)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「豚脂」の意味・わかりやすい解説

豚脂
とんし

「ラード」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の豚脂の言及

【ラード】より

…豚の脂肪組織をレンダリング法(〈ヘット〉の項目参照)によって溶出,ろ過したもの。豚脂ともいう。欧米では良質のものをレンダリングし,そのまま未精製で食用に供しており,それをラードといっているが,日本では豚脂とラードは同じものとして通用している。…

※「豚脂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む