デジタル大辞泉
「豹紋蝶」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひょうもん‐ちょうヘウモンテフ【豹紋蝶】
- 〘 名詞 〙
- ① タテハチョウ科に属するチョウの一群。一般にはねが橙色で黒紋を配し、草原などの花に集まる。日本には一五種産し、ミドリヒョウモン・ウラギンヒョウモン・ツマグロヒョウモンなどがある。〔生物学語彙(1884)〕
- ② タテハチョウ科のチョウ。はねの開張五~六・五センチメートルで、橙黄色の地に黒紋があり、裏面は色が淡い。夏、乾いた草原の花に集まる。幼虫は、ワレモコウなどを食べる。近縁種に小形のコヒョウモンがある。北海道の温暖地と、本州北部から中部山地に分布。国外では、ユーラシア大陸北部に広く分布。〔日本昆虫学(1898)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
豹紋蝶 (ヒョウモンチョウ)
学名:Brenthis daphne
動物。タテハチョウ科のチョウ
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 