すべて 

貝原東軒(読み)かいばら とうけん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「貝原東軒」の解説

貝原東軒 かいばら-とうけん

1652-1714* 江戸時代前期-中期,貝原益軒の妻。
承応(じょうおう)元年生まれ。儒学などに通じ,詩文,和歌,隷書にすぐれた。益軒とともに各地をめぐり,益軒のかいた巡遊記のおおくに補筆したという。正徳(しょうとく)3年12月26日死去。62歳。本姓江崎。名は初。字(あざな)は得生。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む