デジタル大辞泉 「貝独楽」の意味・読み・例文・類語 ばい‐ごま【▽貝独=楽/海=蠃独=楽】 巻き貝バイの殻の先に蝋ろうや鉛を溶かして詰め、重みをつけて作ったこま。また、これをまねて作った鉄や鉛製のこま。べいごま。ばい。べい。→貝打ばいうち べい‐ごま【▽貝独=楽】 《多く「ベーゴマ」と書く》「ばいごま」の音変化。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「貝独楽」の意味・読み・例文・類語 べい‐ごま【貝独楽】 〘 名詞 〙 ( 「ばいごま」の変化した語 ) =ばいごま(貝独楽)《 季語・秋 》[初出の実例]「米屋の小僧が、バケツの上にゴザをのせてベイゴマを廻すのを側でみてゐる」(出典:彼女とゴミ箱(1931)〈一瀬直行〉シン坊が知らなかったのも無理がない) ばい‐ごま【貝独楽】 〘 名詞 〙 バイの貝殻に、溶かした鉛をつぎこんで作ったこま。また、これに似せた鉄のこま。ばいのこま。ばいげた。べいごま。ばい。[初出の実例]「今のばいごまは木にて作れり、寛延宝暦の頃まで介殻にてありしと見えて」(出典:随筆・嬉遊笑覧(1830)六下) べえ‐ごま【貝独楽】 〘 名詞 〙 =べいごま(貝独楽)[初出の実例]「それは、べえ独楽(ゴマ)のはやる頃でした」(出典:薄曇りの秋の日(1950)〈佐多稲子〉) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例