貝瓊(読み)ばいけい(その他表記)Bei-Qiong

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「貝瓊」の意味・わかりやすい解説

貝瓊
ばいけい
Bei-Qiong

[生]?
[没]洪武12(1379)
中国,元末明初の学者詩人。崇徳 (浙江省) の人。字,廷きょ。元末の乱を山中避け,明に入って国子監助教となり『元史』の編纂参与。詩を楊維 楨に学んだが,詩風はむしろ平易清明であった。主著『清江貝先生文集・詩集詩余』 (31巻) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む