貝葉(読み)バイヨウ

デジタル大辞泉 「貝葉」の意味・読み・例文・類語

ばい‐よう〔‐エフ〕【貝葉】

貝多羅葉ばいたらよう」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「貝葉」の意味・読み・例文・類語

ばい‐よう‥エフ【貝葉・唄葉】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ばいたらよう(貝多羅葉)」の略 ) 多羅樹の葉。インドでは経文を書写するのに用いられた。転じて、経典のこと。
    1. [初出の実例]「石室難見、貝葉罕聞者、路険之所致也」(出典性霊集‐五(835頃)請越州節度使内外文書啓)
    2. [その他の文献]〔鄭剛中‐山斎賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「貝葉」の読み・字形・画数・意味

【貝葉】ばいよう(えふ)

貝多羅樹(ばいたらじゆ)の葉。インドで写経に用いた。唐・李適〔九日、慈恩寺浮図に登るに奉和す、応制〕詩 天、貝に寫し 澤、

字通「貝」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「貝葉」の意味・わかりやすい解説

貝葉
ばいよう

貝多羅」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の貝葉の言及

【ナーガラクルターガマ】より

…当時のマジャパイトは国王ラージャサナガラ(通称ハヤム・ウルク)のもとで最盛期にあり,作者は仏教の最高聖職者の家庭に生まれて,幼時には王の遊び友だちであったと伝えられる。この長編叙事詩が世に知られるようになったのは,1894年にロンボク島で写本が発見されてからで,それはヤシの葉を短冊形に切った貝葉(貝多葉,貝多羅葉ともいう)に古代ジャワ語で刻まれたものである。内容は13世紀初頭から14世紀中葉までのシンガサリ王国とマジャパイト王国の歴史を物語っている。…

※「貝葉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android