多羅樹(読み)タラジュ

デジタル大辞泉 「多羅樹」の意味・読み・例文・類語

たら‐じゅ【多羅樹】

ヤシ科の常緑高木。高さ約20メートル。葉は手のひら状の複葉インドで古くから葉を短冊状に切り、鉄針経典を書くのに用いた。うちわやし。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「多羅樹」の意味・読み・例文・類語

たら‐じゅ【多羅樹】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ヤシ科の常緑大高木。アジアの熱帯地方に産する。高さ約二〇メートル、周囲約二メートルに達する。葉は梢頭に群がり、まるい樹冠をなす。各葉は長柄をもち扇形に多裂。裂片は長さ〇・六~一・二メートルの線形で先が二つに分かれ、縁に小さいとげがある。雌雄同株。肉穂花序は長さ一メートル以上になる。果実は広倒卵形で約二〇センチメートル。材は黒色で堅く建築用材に用い、樹液からシュロ酒・砂糖を製す。葉でかご、帽子、うちわなどをつくり、インドでは経文を写すのに用いた。パルミラヤシ
    1. [初出の実例]「仏、伽頻国に在まして喩山陁羅樹下に趣き給ふ」(出典:今昔物語集(1120頃か)二)
  3. 古代インドで用いた尺度の単位。一多羅樹は七仞(じん)(四九尺=約一四・七メートル)。
    1. [初出の実例]「恐れて虚空に飛上り、其高さ七多羅樹たとへ天地は覆へる共」(出典:浄瑠璃・日本振袖始(1718)一)
    2. [その他の文献]〔法華経‐分別功徳品〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「多羅樹」の解説

多羅樹 (タラジュ)

植物モチノキ科の常緑高木,園芸植物タラヨウ別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android