貞康親王(読み)さだやすしんのう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「貞康親王」の解説

貞康親王 さだやすしんのう

1547-1568 戦国時代,邦輔(くにすけ)親王王子
天文16年1月21日生まれ。伏見宮家8代。正親町(おおぎまち)天皇猶子永禄(えいろく)6年親王となる。式部卿。永禄11年4月26日(一説に15日)死去。22歳。歌集に「貞康親王御詠草」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「貞康親王」の解説

貞康親王 (さだやすしんのう)

生年月日:1547年1月21日
戦国時代の伏見宮第8代当主
1568年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む