てい‐しょう【貞松】
- 〘 名詞 〙 松の、四季を通じて青々とし、冬になって霜雪に会ってもその色を変えないのを擬人化し、操が堅いとしてほめたたえたことば。
- [初出の実例]「当レ慶貞松不レ彫レ葉、誰論蒲柳望レ秋遷」(出典:文華秀麗集(818)中・奉和秋夜書懐之作〈仲科善雄〉)
- 「江山雪晴れて漁舟一蓬の月を載せ、帷幕風捲いて貞松(テイしょう)千株の花を敷けり」(出典:太平記(14C後)一七)
- [その他の文献]〔劉廷芝‐公子行〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「貞松」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 