財界四団体(読み)ざいかいよんだんたい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「財界四団体」の意味・わかりやすい解説

財界四団体
ざいかいよんだんたい

経済団体連合会 (経団連) ,日本商工会議所 (日商) ,日本経営者団体連盟 (日経連) ,経済同友会の四団体をいう。経団連は日本の大企業の大半を会員とし,経済界内の連絡,政策当局への意見具申などを行う財界の代表機関。日商は全国の商工会議所総合調整してその意見を代表する。中小企業の声も反映されている。日経連は労働問題調査や春闘対策を行う。経済同友会は経営者の勉強会的性格をもつのが特色。四団体はそれぞれ機能を異にするが,共同声明を発することもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む