デジタル大辞泉
「貪瞋痴」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とん‐じん‐ち【貪瞋痴・貪瞋癡】
- 〘 名詞 〙 仏語。三毒をいう。むさぼること、怒ること、迷い惑って理非のわからないことの三つの煩悩。
- [初出の実例]「貪嗔癡之三毒之病なくとも侍ども、それまでは申ことをよばず侍り」(出典:宝物集(1179頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
貪・瞋・痴
とん・じん・ち
仏教用語。人間のもつ根元的な3つの悪徳のこと。自分の好むものをむさぼり求める貪欲,自分の嫌いなものを憎み嫌悪する瞋恚,ものごとに的確な判断が下せずに,迷い惑う愚痴の3つで,人を毒するから三毒,三不善根などとも呼ばれる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 