賀茂の御蔭祭(読み)かものみかげまつり

精選版 日本国語大辞典 「賀茂の御蔭祭」の意味・読み・例文・類語

かも【賀茂】 の 御蔭祭(みかげまつり)

  1. 京都賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)(=下鴨神社)で、四月の中の午(うま)の日(現在は五月一二日)に行なう祭。祭神が来現したと伝えられる摂社御影神社へ神職神輿(みこし)供奉(ぐぶ)して下向し、祭儀を行なって神霊本社に迎える神事。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「鴨御蔭山祭也。如例云々」(出典康富記‐嘉吉三年(1443)四月二一日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ウマ 実例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む