あか‐だし【赤出汁】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 大阪風の名物料理。赤い桜味噌をすり、魚骨の煮出し汁で溶かし、少量のしょうゆ、みりんを加え、魚肉を入れてつくった味噌汁。転じて、赤味噌を用いた汁。
- [初出の実例]「二ツ井戸の市場の中にある屋台店でかやく飯とおこぜの赤出しを食ひ」(出典:夫婦善哉(1940)〈織田作之助〉)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    赤出汁【あかだし】
        
              
                        大阪の桜みそをすり,濃い魚のだしで作ったみそ汁をいったが,現在では辛口で濃い味をつけた赤みそ仕立ての汁をいい,豆腐やナメコなどの具で名古屋みそや三州みそを用いる。
                                                          
     
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 