あかん‐ぼう‥バウ【赤坊】
- 〘 名詞 〙 ( 「あかぼう(赤坊)」の変化した語。「ぼう」は接尾語 )
- ① ( 体が赤みがかっていることから ) 生まれてまもない子供。乳児期の子供。赤子(あかご)。あかっこ。あかんぼ。
- [初出の実例]「東兵衛さんに赤子(アカンバウ)の出来る様にと」(出典:人情本・春の若草(1830‐44)四)
- ② ( 比喩的に ) 幼稚なもの、未熟なもの。あかんぼ。青二才。
- [初出の実例]「此赤(アカ)ん坊(バウ)をして彼剛の者に当らしむ」(出典:内地雑居未来之夢(1886)〈坪内逍遙〉八)
あかん‐ぼ【赤坊】
- 〘 名詞 〙 「あかんぼう(赤坊)」の変化した語。
- [初出の実例]「赤(あかン)ぼが吼るとだたあがまを呼び」(出典:雑俳・柳多留‐一四三(1836))
- 「昨日うまれたあかんぼを」(出典:思ひ出(1911)〈北原白秋〉生の芽生・あかんぼ)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 