赤城 宗徳
アカギ ムネノリ
- 肩書
- 元・衆院議員(自民党),元・農相
- 生年月日
- 明治37年12月2日
- 出生地
- 茨城県真壁郡明野町
- 学歴
- 東京帝国大学法学部法律学科〔昭和2年〕卒
- 経歴
- 昭和10年茨城県議を経て、12年衆院議員初当選、以来茨城3区から当選15回。農相(計6回)、官房長官、防衛庁長官、党総務・政調会長などを歴任した。防衛庁長官だった35年の安保騒動では岸首相からの自衛隊出動要請を拒否した。川島派、椎名派を経て、河本派長老。平成2年引退。著書に「平将門」「わが百姓の記」。
- 受賞
- 勲一等旭日大綬章〔昭和50年〕 ソ連民族友好勲章〔昭和55年〕
- 没年月日
- 平成5年11月11日
- 家族
- 弟=赤城 正武(NHK専務理事) 孫=赤城 徳彦(衆院議員)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
赤城 宗徳
アカギ ムネノリ
昭和・平成期の政治家 元・衆院議員(自民党);元・農相。
- 生年
- 明治37(1904)年12月2日
- 没年
- 平成5(1993)年11月11日
- 出生地
- 茨城県真壁郡明野町
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学法学部法律学科〔昭和2年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲一等旭日大綬章〔昭和50年〕,ソ連民族友好勲章〔昭和55年〕
- 経歴
- 昭和10年茨城県議を経て、12年衆院議員初当選、以来茨城3区から当選15回。農相(計6回)、官房長官、防衛庁長官、党総務・政調会長などを歴任した。防衛庁長官だった35年の安保騒動では岸首相からの自衛隊出動要請を拒否した。川島派、椎名派を経て、河本派長老。平成2年引退。著書に「平将門」「わが百姓の記」。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
赤城宗徳 あかぎ-むねのり
1904-1993 昭和時代の政治家。
明治37年12月2日生まれ。郷里茨城県の上野村村長,県会議員をへて,昭和12年衆議院議員(当選15回,自民党)。岸・池田・佐藤内閣で農相5回,防衛庁長官,官房長官をつとめた。日ソ親善協会会長。平成5年11月11日死去。88歳。東京帝大卒。著作に「平将門」「わが百姓の記」など。
【格言など】同胞相食(は)む始末になっては,日本は終わり(六○年安保で自衛隊出動要請を拒否)
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
赤城 宗徳 (あかぎ むねのり)
生年月日:1904年12月2日
昭和時代の政治家。衆議院議員
1993年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 