改訂新版 世界大百科事典 「イワン3世」の意味・わかりやすい解説
イワン[3世]
Ivan Ⅲ Vasil'evich
生没年:1440-1505
モスクワ大公。在位1462-1505年。ワシーリー2世(1415-62)の長子。分裂していたロシアを統一し,ロシアをモンゴル・タタール人の支配から最終的に解放するなどして,ロシアをヨーロッパ列強の一つにした。まず対内的にはヤロスラフ公国(1463),ロストフ公国(1474),ノブゴロド共和国(1478),トベーリ公国(1485),リャザン公国の一部等を併呑し,モスクワを中心とするロシア中央集権国家の形成を実現した。対外的には,1480年ウグラ河畔に兵を進め,タタール軍の侵入を阻止することによって,240年余続いた〈タタールのくびき〉に終止符をうった。さらに隣国リトアニア大公国と戦い(1487-94,1500-03),チェルニゴフ,ノブゴロド・セベルスキー,ゴメリ,ブリャンスク等の西ロシア地方を奪いとったほか,リボニア騎士団とも戦い(1501-03),騎士団に貢納を義務づけた。またカザン・ハーン国とも戦い,モスクワ国家の影響下においた。内政面でも中央官庁の近代化を図り,《法典(スジェーブニク)》を編纂する(1497)など,行政機関,法制の整備を行った。かくしてロシアの国際的地位も高まり,ローマ教皇庁,神聖ローマ帝国,ハンガリー,モルドバ,トルコ,イラン,クリム・ハーン国などとの間に外交関係が樹立された。ビザンティン帝国最後の皇帝コンスタンティノス11世パライオロゴスの姪ゾエ(ソフィア)との婚姻も,モスクワ大公権,ひいてはロシア国家の国際的地位向上の表れである。彼はまた初めて,意識的に〈ツァーリ〉と自称したロシア君主としても知られている。
→モスクワ・ロシア
執筆者:栗生沢 猛夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報