越智橘園(読み)おち きつえん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「越智橘園」の解説

越智橘園 おち-きつえん

1836-1906 幕末-明治時代の僧。
天保(てんぽう)7年11月5日生まれ。真宗興正(こうしょう)派。上田淇亭(きてい),谷三山に漢学をまなび,その間に得度。文久2年郷里大和(奈良県)の光蓮寺住職となる。維新後,奈良県諸宗寺院取締役などをつとめ,私学興譲学館を創設した。明治39年5月1日死去。71歳。名は等耀。幼名主税別号に皆梅。遺稿に「橘園詩存」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む