越津ねぎ(読み)こしづねぎ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「越津ねぎ」の解説

越津ねぎ[葉茎菜類]
こしづねぎ

東海地方愛知県の地域ブランド。
主に海部郡美和町・愛西市一宮市江南市津島市名古屋市豊田市などで生産されている。江戸時代越津村(現・津島市)で栽培が始まったという。4本〜5本に分けつする。やわらかいため、葉部・根深部ともに食用にできる。10月から3月にかけてが旬。あいちの伝統野菜

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む