愛西市(読み)アイサイシ

デジタル大辞泉 「愛西市」の意味・読み・例文・類語

あいさい‐し【愛西市】

愛西

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「愛西市」の意味・わかりやすい解説

愛西〔市〕
あいさい

愛知県西端,木曾川の下流域にある市。濃尾平野の西端に位置し,西で岐阜県,南西で三重県に接する。 2005年佐屋町,立田村,八開村,佐織町の4町村が合体して市制。佐屋は江戸時代,佐屋街道宿場町として発展。佐織は江戸時代から織物が盛んで,佐織縞として知られた。立田と八開は木曾川と旧佐屋川 (現海部幹線水路) の間にあった立田輪中の中に位置し,石垣を築いて2階建てにした水屋が残るなど,水郷地帯独特の景観を見せている。市域は沖積地と干拓地からなり,米作のほかショウガやレンコンの栽培,イチゴ,トマトのハウス園芸が行なわれる。近年は名古屋市への通勤者が増え,都市化が進んでいる。名古屋鉄道尾西線,津島線,国道 155号線が通る。面積 66.68km2。人口 6万829(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本歴史地名大系 「愛西市」の解説

愛西市
あいさいし

2005年4月1日:海部郡佐屋町立田村八開村佐織町合併・市制施行
【佐屋町】愛知県:海部郡
【立田村】愛知県:海部郡
【八開村】愛知県:海部郡
【佐織町】愛知県:海部郡

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android