日本歴史地名大系 「越生郷」の解説
越生郷
おごせごう
入間川支流の
児玉党系図(諸家系図纂)によれば、越生氏の祖は入西三郎大夫資行の四男有行が越生新太夫を名乗ったのに始まり、有行のあと有弘―有高―有直―長経―経高と継承された。文治五年(一一八九)源頼朝の奥州藤原氏追討の際の鎌倉勢のなかに「小越右馬允有弘」がみえ(「吾妻鏡」同年七月一九日条)、建久元年(一一九〇)頼朝が入京する際の行列の随兵中に小越四郎(有平)・小越右馬允(有弘)がみえるなど(同書同年一一月七日条)、越生氏は鎌倉幕府の御家人であった。承元二年(一二〇八)三月一三日の関東下知状写(報恩寺年譜)に「越生郷」とみえ、当郷のほか武蔵国
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報