日本歴史地名大系 「足利公園古墳群」の解説
足利公園古墳群
あしかがこうえんこふんぐん
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…栃木県南部の市。1937年市制。人口8万5137(1995)。足尾山地南東部から吹上扇状地の扇端部に至る地域を占め,巴波(うずま)川,永野川が南流する。1871年(明治4)から84年まで栃木県庁が置かれた。交通の要地で,JR両毛線と東武日光線が通じ,新栃木駅から東武宇都宮線が分岐する。1972年には東北自動車道の栃木インターチェンジが設けられた。在来の下駄,懐炉灰,粘土瓦の生産は減少したが,履物の生産はサンダル類へ転換して発展している。…
※「足利公園古墳群」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新