足跡追及(読み)ソクセキツイキュウ

デジタル大辞泉 「足跡追及」の意味・読み・例文・類語

そくせき‐ついきゅう〔‐ツイキフ〕【足跡追及】

臭いを手がかりに、追跡・捜索対象者の移動した経路をたどる能力警察犬に必要な能力の一つ。
[補説]警察犬の訓練では他に、服従(指導手の指示に従って行進・障害物の飛び越し・休止などの動作を行う)・警戒(指導手の命令に従って行動し、隠れている犯人の発見、犯人への襲撃などを行う)・臭気選別最初に嗅いだ臭いと同じ臭いの付いた布片を識別して持ち帰る)などの科目がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む