デジタル大辞泉
「跡形無い」の意味・読み・例文・類語
あとかた‐な・い【跡形無い】
[形][文]あとかたな・し[ク]
1 以前そこにあった事物がすっかりなくなっているさま。跡形もない。「―・く焼失した」
2 わけがわからない。また、根拠がない。
「あはれ、これ程―・き事を仰せ候御事は候はず」〈義経記・七〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あとかた【跡形】 (も)無(な)い
- ① 何かがあったという様子が全くない。形跡がない。痕跡もない。
- [初出の実例]「住み給ひし家などのあとかたもなくなり」(出典:浜松中納言物語(11C中)三)
- ② わけがわからない。筋道が立たない。
- [初出の実例]「秋の夜は雲路をわくる雁がねのあとかたもなく物ぞ悲しき」(出典:拾遺愚草(1216‐33頃)上)
- ③ 根拠がない。根も葉もない。
- [初出の実例]「東山女房に無二跡形一申付無レ実て煩せ候之由被二訴申一候」(出典:東寺百合文書‐は・建治二年(1276)七月一四日・阿性房静俊陳状)
- 「おかちに入婿取といふは跡かたもないこと」(出典:浄瑠璃・女殺油地獄(1721)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 