跡津村(読み)あとつむら

日本歴史地名大系 「跡津村」の解説

跡津村
あとつむら

[現在地名]萩原町跡津・古関ふるせき

西上田にしうえだ村の北、飛騨川西岸にある。中央付近を流れる鎌倉かまくら谷を境に南の跡津と北の古関に分れる。川沿いを川西かわにし街道が通る。対岸萩原町はぎわらまち村・いわ村との間に筏渡しがあり、西方川上かおれ山脈を越えた馬瀬まぜ(現馬瀬村)へは古関から日和田ひわだ峠を越える道が通っていた。馬瀬郷は中世には美濃国郡上ぐじよう郡に属していたため日和田峠近くには楢尾ならお城と関所が設けられており、三木直頼によって馬瀬郷が飛騨国に編入されると関は廃されたという。これが古関の名の由来ともされる。「飛州志」所収の慶俊の記した経文の末書に大威徳だいいとく(現下呂町)寺領として「跡津大ゴウリ二十貫」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android