路大人(読み)みちの うし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「路大人」の解説

路大人 みちの-うし

?-719 飛鳥(あすか)-奈良時代官吏
大宝(たいほう)元年(701)多治比嶋(たじひの-しま)の葬儀公卿の誄(しのびごと)をのべ,2年持統太上天皇の作殯宮(さくひんきゅう)司をつとめた。霊亀(れいき)元年(715)大宰大弐(だざいのだいに)となり,正四位下にいたる。養老3年7月18日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む