軌轍(読み)キテツ

精選版 日本国語大辞典 「軌轍」の意味・読み・例文・類語

き‐てつ【軌轍】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 車の車輪が通った跡。車の跡。わだち。また、車が通ったこと。〔伊呂波字類抄鎌倉)〕〔水経注渭水
  3. 前人の行為。前例。また、法則。のり。手本。
    1. [初出の実例]「其志尚相反、䡄轍異途耳」(出典日本詩史(1771)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「軌轍」の読み・字形・画数・意味

【軌轍】きてつ

軌迹。前例。法則。晋・左思〔呉都の賦〕(こ)れ乃ち喪亂の丘墟の軌轍なり。

字通「軌」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む