軍艦マーチ(読み)グンカンマーチ

デジタル大辞泉 「軍艦マーチ」の意味・読み・例文・類語

ぐんかんマーチ【軍艦マーチ】

行進曲名。鳥山啓とりやまひらく作詞瀬戸口藤吉作曲の「軍艦」を、明治33年(1900)瀬戸口が自ら行進曲に編曲したもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「軍艦マーチ」の意味・読み・例文・類語

ぐんかんマーチ【軍艦マーチ】

  1. ( マーチは[英語] march ) 行進曲。鳥山啓(ひらく)作詞、瀬戸口藤吉作曲の軍歌「軍艦」を、明治三三年(一九〇〇)に瀬戸口が行進曲に編曲。「守るも攻むるも…」の歌詞とともに日露戦争以後第二次世界大戦に至るまで大いに普及した。軍艦行進曲。
    1. [初出の実例]「周囲の水兵は足踏勇しく『勇敢なる水兵』に次で『軍艦マーチ』を歌ひたるは頗る勇荘にして」(出典:風俗画報‐三二九号(1905)東京市の水兵歓迎会 同上雑感)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「軍艦マーチ」の意味・わかりやすい解説

軍艦マーチ
ぐんかんマーチ

1897年,瀬戸口藤吉作曲,鳥山啓作詞の「守るも攻めるも,くろがねの…」で始る日本の代表的軍楽マーチ。第2次世界大戦後も海上自衛隊により演奏されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android