ぐんばい‐しゃ【軍配者】
- 〘 名詞 〙 ( 「ぐんぱいしゃ」とも ) 軍陣の配置進退などの指揮をする人。軍者。大将。
- [初出の実例]「如二兼約一、軍敗者にて候間、早々如拙宿御座候て」(出典:上井覚兼日記‐天正一四年(1586)九月二四日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
軍配者 (ぐんばいしゃ)
戦国時代に出陣・戦闘開始の日時,戦勝祝賀の作法などの軍事行動や築城開始の日時・儀式などについて,卜筮(ぼくぜい)した結果を指示し,あるいは呪術的行為を行う軍師。薩摩島津氏の川田駿河守,甲斐武田氏の山本勘介,豊後大友氏の石宗,阿波三好氏の向井浄三など旧族戦国大名の家臣にその存在が顕著である。《日葡辞書》によれば単に〈ぐんばい〉と呼ばれる場合もあったらしい。また軍法者と称される者もこの類であろう。
執筆者:岩沢 愿彦
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 