デジタル大辞泉 「軛」の意味・読み・例文・類語 やく【軛】[漢字項目] [音]ヤク(呉) アク(漢) [訓]くびき車のくびき。「共軛」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「軛」の意味・読み・例文・類語 やく【軛】 〘 名詞 〙 車の轅(ながえ)の先端につけた横木。くびき。[初出の実例]「禁制〈略〉、やくをこぼち売る事」(出典:内閣文庫本建武以来追加‐応安二年(1369)二月二七日) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「軛」の読み・字形・画数・意味 12画(異体字)軛11画 [字音] ヤク[字訓] くびき[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は(やく)。はまた厄に作り、厄はくびきの形。〔説文〕十四上にを正体の字とし「轅(ながえ)のなり」という。馬の首に扼して(か)ける弓形の器。金文に「金厄」を車馬とともに賜う例が多い。[訓義]1. くびき。2. 字はまた厄・軛に作る。[語系](軛)・厄・阨()・扼・隘・ekは同声。厄はくびき、(益)は糸を縊(くく)る形。要所を扼することをいう語である。[熟語]脚▶・衡▶[下接語]金・懸・衡・車・推・奉・両 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の軛の言及 【車】より …それによると,車体は枝編細工の軽いもので,背面は素通しになり,前面は泥よけがついている。戦車を引っぱるのは1対の馬で,それに軛(くびき)がかけられている。この軛は,畑で牛が〈すき〉を引くときなどに使われる軛と似ているために,馬の牽引力が十分に出せなかった。… ※「軛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by