デジタル大辞泉
「転乗」の意味・読み・例文・類語
てん‐じょう【転乗】
[名](スル)他の乗り物に乗りかえること。「本船からはしけに転乗する」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てん‐じょう【転乗】
- 〘 名詞 〙 他の乗り物にのりかえること。
- [初出の実例]「香港渡航の火船に転乗す」(出典:航海新説(1870)〈中井弘〉上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
転乗 てんじょう
?-849 平安時代前期の僧。
大和(奈良県)金峰山で修行。法華経(ほけきょう)第7,8巻を記憶できなかった。蔵王菩薩(ざおうぼさつ)にいのると,夢で前世は毒蛇で6巻までしかきかなかったためとつげられる。のち修行をかさねて暗誦できたという。嘉祥(かしょう)2年死去。大和出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 