転折(読み)テンセツ

精選版 日本国語大辞典 「転折」の意味・読み・例文・類語

てん‐せつ【転折】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 詩文など、途中で語意句意を転ずること。
    1. [初出の実例]「起端あり、承接あり、転折(テンセツ)あり、収結あり」(出典駿台雑話(1732)五)
  3. 船舶などが、その針路を転ずること。
    1. [初出の実例]「其行違はんとする針路を転折(〈注〉テンセツ)して」(出典:浮城物語(1890)〈矢野龍渓〉一七)
  4. 書法の一つ。横画から縦画に転じ、縦画から撥ねに転ずるように、筆路が急に変化すること。また、その部分。転筆

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「転折」の読み・字形・画数・意味

【転折】てんせつ

めぐる。

字通「転」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android