転換価格修正条項付き転換社債(読み)てんかんかかくしゅうせいじょうこうつきてんかんしゃさい(その他表記)Moving Strike Convertible Bond

知恵蔵 の解説

転換価格修正条項付き転換社債

転換社債型新株予約権付き社債のうち、発行後一定期間を経過するとその時の株式の時価によって転換価格が変わる条項が付いたもの。転換価格には下限が設定される場合とされない場合がある。株価下落した場合には、転換価格も下方に修正され、転換される株式数は増加する。このため希薄化が起こり、1株当たりの価値が減少することになるためにさらなる下落を招くことがある。この場合、既存株主は希薄化による価値の減少と株価下落の二重の損失を被ることになる。一方、引き受け側は株価下落局面で転換した上で空売りすればさらなる株価下落によって多額の利益を得ることができる。当初は資金調達力が劣るが潜在的な成長可能性を持つ新興企業が、将来の利益成長による株価上昇期待を前提に発行することが多かった。しかし、結果的には株価下落に拍車を掛ける例が多く、投資家からの批判も強い。

(熊井泰明 証券アナリスト / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む