載筆(読み)さいひつ

精選版 日本国語大辞典 「載筆」の意味・読み・例文・類語

さい‐ひつ【載筆】

  1. 〘 名詞 〙 筆をとって文章を書くこと。特に、記録歴史を書くこと。
    1. [初出の実例]「所謂自由新聞なる者に載筆し」(出典:一年有半(1901)〈中江兆民〉三)
    2. [その他の文献]〔礼記‐曲礼上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「載筆」の読み・字形・画数・意味

【載筆】さいひつ

筆を携えて天子に従う。〔礼記、曲礼上〕(王出でて征するときは)は(記録のため)筆を載せ、士は言(盟会旧辞)を載す。

字通「載」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android