辰巳芸者(読み)タツミゲイシャ

デジタル大辞泉 「辰巳芸者」の意味・読み・例文・類語

たつみ‐げいしゃ【××巳芸者】

江戸深川芸者のこと。男装をまねて宴席羽織を着たので、羽織芸者ともよばれ、意気侠気きょうきを売り物にした。→辰巳2

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「辰巳芸者」の意味・読み・例文・類語

たつみ‐げいしゃ【辰巳芸者】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、江戸深川の芸者。意地侠気を売り物にした。→羽織芸者(はおりげいしゃ)
    1. [初出の実例]「するとまた辰巳芸者(タツミゲイシャ)の仇吉といふバラガキがこの競合ひに参加し」(出典:江戸から東京へ(1924)〈矢田挿雲一一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の辰巳芸者の言及

【岡場所】より

…吉原のように源氏名を用いず,おの字名(〈およし〉など)であったのも,親近感を与えたといえる。多くの岡場所のなかから深川が特出し,寛政期(1789‐1801)には娼婦に代わって芸者が勢力を得て,辰巳(たつみ)芸者の名を高めるに至って,花柳街に一つの画期をもたらした。私娼【原島 陽一】。…

【芸者】より

…これが明和(1764‐72)ごろに町芸者となり,料理茶屋,舟宿のほか武家,町方の屋敷に招かれて宴席に興を添え,遊山船行の供に出張するとともに,売春もした。これには弾圧もあったが,江戸末期になると各地で芸者遊びが盛んとなり,辰巳(たつみ)芸者,羽織芸者とも呼ばれた江戸の深川芸者が意気と俠気(きようき)とを認められたのを始め,遊郭に代わる新興歓楽地として活況を呈した。明治以後の東京では深川にかわって柳橋が盛んになり,やがて政・官・財界をあげて,新橋を中心として〈待合政治〉をくり広げたため花柳界は大発展した。…

【深川】より

…門前仲町をはじめ越中島にも料亭などが軒を並べた。深川芸者は辰巳芸者とも呼ばれ,独特の気風を生みだした。吉原の〈派手〉に対し〈粋〉を身上とし,また〈いなせ〉〈きゃん〉を誇りとする気質は江戸っ子に喜ばれ,洒落本や人情本などにも反映され,江戸文化の一特色ともなった。…

※「辰巳芸者」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android