刀剣の切れ味を試すため、または武術を磨くために、武士が夜間往来の寂しい辻に立って不意に人に切りつける行為、またはそれを行う者をいう。辻切りとも書く。とくに江戸時代初期、戦国の殺伐たる気風がいまだ充満していたころ江戸市中を横行し、治安を乱した。斬り殺された死体が武家屋敷前に転がっていたこともあった。幕府は武家地に辻番を、町地に自身番を設置して警備させた。また、たびたび禁令を発し、辻斬りには引廻(ひきまわ)しのうえ死刑に処す厳罰を科した。武士に対し平民が無礼を働いたときは斬り捨ても許されたが、同輩同士の果たし合いに助太刀(すけだち)した者は処罰された。江戸中期に一時減少したが、幕末に暗殺、辻斬り強盗の形で増加した。
[稲垣史生]
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新