伊呂波(読み)イロハ

デジタル大辞泉 「伊呂波」の意味・読み・例文・類語

い‐ろ‐は【×伊呂波/以呂波】

いろは歌最初の3字をとった語》
仮名文字のこと。
1手習いの最初に習うものであるところから》物事、特にけいこ事の初歩入門。「生け花の―」
[補説]狂言の曲名別項。→伊呂波
[類語]基本大本おおもと基礎根本こんぽん根幹中心基軸基調基底根底もとい土台下地初歩初級初等入門ベーシックABC基盤基幹基部大根おおね

いろは【伊呂波/以呂波】[狂言]

狂言。父が息子いろはを教えようとするが、ふざけて何でもまねるので怒ると、これをもまねて父を打ち倒してしまう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む