近松八十翁(読み)ちかまつ やそおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「近松八十翁」の解説

近松八十翁 ちかまつ-やそおう

?-1880ごろ 江戸後期-明治時代の歌舞伎作者。
近松加造らに師事。京坂の芝居で「けいせい曾我譚(そがものがたり)」などを合作し,嘉永(かえい)から明治のはじめには清水賞七とともに上方の二大作者として注目された。明治13年ごろ死去。前名に嶺琴八十助(みねごと-やそすけ),4代奈河七五三助(ながわ-しめすけ)など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む