近流(読み)コンル

デジタル大辞泉 「近流」の意味・読み・例文・類語

こん‐る【近流】

三流さんるの一。で規定した流罪うち最も軽いもの。越前安芸あきなどに流した。

きん‐る【近流】

こんる(近流)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「近流」の意味・読み・例文・類語

こん‐る【近流】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「こん」「る」はそれぞれ「近」「流」の呉音 ) 令制での近国への流罪。神亀元年(七二四)に定められ、延喜式に継承された。越前、安芸への配流がこれにあたる。→遠流(おんる)中流(ちゅうる)
    1. [初出の実例]「凡流移人者、省定配所官、〈略〉越前〈三百一十五里〉、安芸等国〈四百九十里〉為近流」(出典:延喜式(927)二九)

近流の補助注記

「続日本紀‐神亀元年三月庚申」に「定諸流配遠近之程。〈略〉越前・安芸為近」とある。


きん‐る【近流】

  1. 〘 名詞 〙こんる(近流)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android