近藤勝由(読み)こんどう かつよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「近藤勝由」の解説

近藤勝由 こんどう-かつよし

1827-1901 幕末-明治時代の治水家。
文政10年生まれ。嘉永(かえい)6年丹波綾部(あやべ)藩(京都府)代官となる。水利土木技術にすぐれ,由良川の治水事業に功績をのこす。慶応3年には前年洪水でこわれた天田井堰綾部井堰水路を延長して連結する工事を完成させた。明治14年綾部郵便局長。明治34年死去。75歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む